蹴上インクラインへのアクセス!京都駅や蹴上駅からの行き方や出入口は?

スポンサードリンク

蹴上インクラインは以前に船を運ぶのに使われていた線路で京都の南禅寺の近くにあります。

またこの蹴上インクラインは、線路の上を歩けるところにその魅力があります。

では蹴上インクラインまでのアクセスは、どのように行けば良いでしょうか?

また蹴上インクラインの出入口はどこにあるのでしょうか?

こちらでは蹴上インクラインへの行き方と電車でのアクセスについて詳しくご紹介します。

特に蹴上駅から蹴上インクラインまでの行き方や出入口については、写真を交えて詳しくご紹介していきます!

それでは最後までお付き合いください♪

スポンサードリンク

蹴上インクラインへの行き方は?出入口は何か所ある?

まず蹴上インクラインへの行き方ですが、最寄り駅は地下鉄・東西線の蹴上(けあげ)駅になり、出入口は4ヶ所あります。

オレンジのライン・・・蹴上インクライン

①~④・・・蹴上インクライン 出入口

⑤・・・・・地下鉄の蹴上駅の1番出入口

蹴上インクラインには4つの出入口があるんですね。

それでは、それぞれの出入口の場所について詳しく見ていきましょう。

蹴上インクラインの出入口~その1

まず一つ目の出入口から紹介していきますね。

この出入り口は、蹴上インクラインの一番南側(坂の上)の場所の出入口になります。

① 蹴上駅 1番出入口

② 蹴上インクライン 出入口

マップの矢印のように進んで行きますが、ここから写真付きでご紹介していきますので安心してください。

まず蹴上駅の1番出入口から出て左にしばらく進むと、左手に下の写真のような鳥居が見えてきます。

この鳥居をくぐってしばらく進むと橋が見えてきますが、その橋の手前で下の写真のように左に進みます。

さらに進んでいきましょう。

どんどん奥に進んで行くと、下の写真のように垣根に切れ目が見えてきます!

この垣根の間を通ると蹴上インクラインに到着です!

蹴上インクラインは坂になっているんですけど、ここは坂の一番上の出入口ですので、ここから入った場合は後は下るだけですね。

スポンサードリンク

蹴上インクラインの出入口~その2

次の出入口は以下の場所になります。

① 蹴上駅 1番出入口

② 蹴上インクライン 出入口

この出入口に向かうには蹴上駅からは1番出入口から出て右に向かいます。

すると道路の右側に、以下の写真のような切れ目があります。

この切れ目の部分からも蹴上インクラインに入ることができます。

ここは蹴上インクラインの真ん中よりやや下の方にあります。

右手の坂の上に向かって進むこともできますし、そうすると先ほどの1つ目の出入口に向かうこともできます。

また左手の坂の下に向かって進めば、後ほどご紹介する出入口に向かうことができます。

蹴上インクラインの出入口~その3

次にご紹介する出入口は以下の場所になります。

① 蹴上駅 1番出入口

② 蹴上インクライン 出入口

行き方としては先ほどと同じように、まず蹴上駅の1番出入口を出て右に進みます。

そして先ほどの切れ目の場所よりさらに先に進むと、道路の右側に次の写真のような階段があります。

この階段を降りて行くと蹴上インクラインに入ることができます。

ここは蹴上インクラインの下の端です。

蹴上インクラインを歩く場合には、あとは登るだけになりますね。

スポンサードリンク

蹴上インクラインの出入口~その4

最後にご紹介する出入口は、琵琶湖疏水(そすい)記念館からの出入口になります。

この疏水記念館には無料で入ることができますが、館内に入らずに蹴上インクラインへ向かいましょう。

① 琵琶湖疏水記念館

② 蹴上インクライン 出入口

疏水記念館からはマップの矢印のように移動すれば、蹴上インクラインの出入口に向かうことができます。

まず疎水記念館の出入口を横切ってから右に曲がって進むと、下に降りる階段が見えてきます。

ここを降りて、左に折り返して下っていきます。

あとは下の写真の階段を降りていくと、蹴上インクラインへの出入口があります。

ここが蹴上インクラインの出入口です!

こちらも蹴上インクラインの下の端ですので、ココから入った場合は後は登るだけになります。

ただこの疏水記念館から出入口は、疏水記念館の営業時間を過ぎると閉じていましたのでご注意ください。

それはまるで心の扉を閉ざされているかのようでした。

(そんなことはないやろ。)

ちなみに疏水記念館の営業時間は以下のようになっています。

3月1日~11月30日まで・・・午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

12月1日~2月末日まで・・・午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)