(東寺 出典「photoAC」)
東寺は空海にゆかりのあるお寺として知られる有名な観光地で、
二条城は大政奉還の舞台として知られる京都の人気の観光地で、
どちらも桜の季節はイチオシです。
では東寺から二条城へのアクセスは、どのように行けば良いでしょうか?
ここでは東寺から二条城へのアクセスについて詳しくご紹介します。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
東寺の最寄りのバス停は?
まず東寺の最寄りのバス停は以下の場所になります。
① 東寺
② バス停 東寺東門前
③ 〃 九条大宮
④ 〃 東寺西門前
⑤ 〃 東寺南門前
上記のように東寺を囲むように多くのバス停があります。
このうち拝観受付から近いのは、北側にある②の東門前か④の西門前で、
二条城に向かうには②の東門前からが便利ですので、
ここでは②の東門前からのアクセスについてご紹介します。
また東門前のバス停にはいくつかのバス乗り場がありますが、
二条城に向かう場合には北行きのバス乗り場(Cのりば)からになり、以下の場所になります。
① 東寺 慶賀門(東門)
② バス停 東寺東門前 北行き(Cのりば)
①の門からは②のバス停までは徒歩すぐで、門を出て左に進んでいただくことになります。
二条城の最寄りのバス停は?
(出典「PIXTA」)
次に二条城の最寄りのバス停は以下の場所になります。
① 二条城 東大手門(出入口)
② バス停 二条城前 Aのりば
③ バス停 二条駅前 Bのりば
①の東大手門までは、②のバス停からは徒歩すぐ、
③のバス停からは徒歩およそ12分ほどになり、
どちらも北行きのバス乗り場ですので、道路の西側にあります。
なお③のバス停までは東寺から直接向かうバスがありますが、二条城までの距離がありますし、
②のバス停は二条城の近くにありますが、このバス停まではバスを乗り継いでいただくことになります。
またバス停からの行き方としては、
②のバス停からは分かりやすいと思いますが、
バスの進行方向と反対に進んでいただくと右手に二条城が見えますので、あまり迷うことはないとは思います。
③のバス停からはバスの進行方向に進んでから交差点で右に曲がれば、
あとはしばらく真っ直ぐに進むと左手に二条城が見えてきます。
バスを乗り継いで向かう場合は?
(出典「PIXTA」)
では具体的なアクセスについてご紹介していきますが、
東寺から二条城へはバスで直接向かうこともできますが、二条城までは距離がありますので、
まずバスを乗り継いで向かう方法からご紹介します。
その場合には以下のような乗り換えになります。
東寺東門前(Cのりば)
↓
四条堀川(Eのりば)230円
↓
二条城前 230円
この場合の料金や時間は以下のようになります。
料金 | 乗車時間 | 最寄りのバス停からの時間 | 合計時間 |
460円 | 約25~30分 | 東寺~バス停→徒歩すぐ バス停~二条城→徒歩すぐ | 約25~30分 |
また東寺東門前からのバスは以下になります。
バスのりば | 系統番号 | 行き先 | バスの本数 |
Cのりば | 207系統 | 四条河原町・祇園 | 約7~10分に1本 |
このバスの時刻表については以下のページからご確認ください。
こちらのページの「読みがな検索」から「東寺東門前」をお探しいただき、上記のバスの時刻表をご確認ください。
また四条堀川から乗り継ぐバスは以下になります。
バスのりば | 系統番号 | 行き先 | バスの本数 |
Eのりば | 9系統 | 二条城・西賀茂車庫 | 約10分に1本 |
〃 | 12系統 | 金閣寺・立命館大学 | 約15分に1本 |
〃 | 50系統 | 立命館大学 | 約15分に1本 |
〃 | 101系統 | 二条城・北野天満宮・金閣寺 | 約15分に1本 |
この他にも67系統・上賀茂神社行きのバスも二条城へ向かいますが、
平日のみの運行で、朝と夕方に1日5本だけの運行になります。
またEのりばと時刻表については以下のページからご確認ください。
上記のページの下の部分から「四条堀川(しじょうほりかわ)」を選択すると、マップ上にバス乗り場が表示されます。
またマップのすぐ下(パソコンでは画面右上)に表示されている「時刻表」から、バスの時刻表をご確認ください。
四条堀川での乗り換えは?
また東寺東門前からのバスは四条堀川のAのりばに停まります。
① Aのりば
② Eのりば
四条堀川では①→②への移動が必要になり、
バスの進行方向と反対に進んでいただいて、交差点で横断歩道を渡ってから右に曲がっていただくことになります。
バスで直接向かう場合は?
(東寺の桜 出典「PIXTA」)
またバスで直接向かう場合は以下のようになります。
東寺東門前(北行き)
↓
二条駅前
この場合の料金や時間は以下のようになります。
料金 | 乗車時間 | 最寄りのバス停からの時間 | 合計時間 |
230円 | 約15分 | 東寺~バス停→徒歩すぐ バス停~二条城→徒歩12分 | 約25分強 |
また東寺東門前からのバスは以下になります。
バスのりば | 系統番号 | 行き先 | バスの本数 |
北行き | 18系統 | 四条大宮・二条駅 | 約30分に1本 |
〃 | 特18系統 | 四条大宮・二条駅 | 約1時間に1~2本 |
このバスの時刻表については以下のページからご確認ください。
こちらのページの「読みがな検索」から「東寺東門前」をお探しいただき、上記のバスの時刻表をご確認ください。
二条城からのバスの時刻表について
また二条城からのバスの時刻表については、以下のページからご確認ください。
上記のページの下の部分から「二条城前」や「二条駅前」を選択すると、マップ上にバス乗り場が表示されます。
またマップのすぐ下(パソコンでは画面右上)に表示されている「時刻表」からバスの時刻表をご確認ください。
二条城に近い二条城前をご利用いただくことが多いと思いますが、
バス停の名称が似ていますので、ご注意ください。
まとめ
バスを乗り継いで向かう場合
料金 | 乗り換え | 最寄りのバス停からの時間 | 合計時間 |
460円 | 1回 | 東寺~バス停→徒歩すぐ バス停~二条城→徒歩すぐ | 約25~30分 |
バスで直接向かう場合
料金 | 乗り換え | 最寄りのバス停からの時間 | 合計時間 |
230円 | なし | 東寺~バス停→徒歩すぐ バス停~二条城→徒歩12 | 約25分強 |
東寺から二条城へはバスで直接向かうこともできますが、
バス停から距離がありますので、バスを乗り継いで向かう方法がおすすめで、
一日乗車券をご利用いただければと思います。
ちなみに地下鉄の京都駅では、
中央改札や南改札にある券売機の近くに、一日乗車券の券売機がありましたし、
中央改札の券売機の向かい側には案内所もあり、こちらで購入すればガイドマップを入手できます。
また京都駅の北側にあるバス停近くにも券売機がありますので、ご利用いただければと思います。
また東寺へのアクセスについては以下のページをご利用ください。
二条城からその他の観光地へのアクセスについては以下のページをご利用ください。
京都の観光地から観光地へのアクセスは難しい場合もありますが、
こちらのサイトをご利用いただいて、京都観光を楽しんでいただければと思います。