(東寺 出典「photoAC」)
東寺は空海にゆかりのあるお寺として知られ、
五重の塔が象徴的な京都の有名な観光地です。
また東福寺は紅葉の名所として知られる、
こちらも京都の有名な観光地です。
では東寺から東福寺までのアクセスは、どのように行けば良いでしょうか?
ここでは東寺から東福寺までのアクセスについて、詳しくご紹介します。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
東寺の最寄りのバス停は?
東寺から東福寺までは、バスで直接向かうことができますが、
まず東寺の最寄りのバス停は、以下の場所になります。
① 東寺 拝観受付所
② バス停 東寺東門前
③ 〃 九条大宮
④ 〃 東寺南門前
⑤ 〃 東寺西門前
上記のように東寺の最寄りのバス停は、複数あります。
このうち東寺の南側にある③④のバス停までは、
①の拝観受付からは距離があります。
また①の拝観受付に近いのは、
②の東寺東門前、または⑤の東寺西門前になります。
ただバスの本数が多いのは、②の東寺東門前で、
このバス停からは東福寺への直通のバスがあります。
そこでこちらでは、②の東寺東門前からのバスについてご紹介していきます。
なお東寺東門前のバス乗り場は、以下のようになります。
① 東寺 慶賀門(東門)
② Aのりば
③ Bのりば
④ Cのりば
東福寺へ向かうバスは、③のBのりばからになります。
①の門からこのBのりばまでは、徒歩すぐで、
①の門を出てからは、右側の横断歩道を真っ直ぐに渡っていただいて、
右に進んでいただけば③のBのりばがあります。
バス停は東門から近い場所にありますので、
行き方は分かりやすいと思います。
東福寺の最寄りのバス停は?
(出典「PIXTA」)
次に東福寺の最寄りのバス停についてですが、以下の場所になります。
① 東福寺 日下門
② バス停 東福寺 Aのりば
③ バス停 東福寺 Bのりば
④は東福寺へのルートになり、
こちらでご紹介するバスは、③のBのりば(道路の北側)に停まります。
またこのバス停から①の門までは、徒歩およそ10分ほどになります。
なおバス停からの行き方についてですが、
まずバスの進行方向と反対に進んでいただいて、以下のように進んでいただくことになります。
① Bのりば
その後は左に、右に、と道は曲がってはいますが、
紅葉の時期ですと、人の流れが出来ていると思います。
しばらくすると橋があり、その橋からは東福寺の境内を見ることができますし、
その橋からしばらく歩くと、左手に①の門があります。
紅葉の時期ですと人の流れもあって、行き方は分かりやすいと思いますが、
マップの矢印を参考にしていただければと思います。
バスでの行き方は?
では具体的なバスでの行き方についてですが、以下のようになります。
東寺東門前(Bのりば)
↓
東福寺
この場合の料金や時間は以下のようになります。
料金 | 乗車時間 | 最寄りのバス停との時間 | 合計時間 |
230円 | 約20~25分 | 東寺~バス停→徒歩すぐ バス停~東福寺→徒歩約10分 | 約30~35分 |
また東寺からのバスは、以下のようになります。
バスのりば | 系統番号 | 行き先 | バスの本数 |
Bのりば | 207系統 | 清水寺・祇園 | 約10~12分に1本 |
なおこの207系統のバスは、九条車庫に入庫する場合があります。
あまり数は多くありませんが、
その場合には東福寺には直接むかうことができませんので、ご注意ください。
また後ほどご紹介する時刻表に、
九条車庫行きのバスに関する注意書きがありますので、ご確認ください。
ちなみに上記のバスは、九条車庫で乗務員が交代する場合がありますが、
あまり待ち時間はありません。
また上記のバス時刻表は、以下のページからご確認ください。
こちらのページの「読みがな検索」から
「東寺東門前」をお探しいただいて、上記のバスの時刻表をご確認ください。
なお上記の207系統の時刻表には、
「*」印が付いたものは、九条車庫前までしか向かわないことが記されています。
東福寺からのバスの時刻表は?
また東福寺からのバスの時刻表については、以下のページからご確認ください。
こちらのページの「読みがな検索」から
「東福寺」をお探しいただいて、お求めの行き先の時刻表をご確認ください。
終わりに
東寺から東福寺までは距離も近く、バスで直接向かうこともできます。
ただバスで向かう場合には、
細かなバス乗り場の場所が分かりにくい場合もありますので、
東寺から東福寺へ向かう際には、こちらの記事を参考にしていただければと思います。
ちなみに京都駅やその他の観光地から、
東寺までの行き方については、以下のページをご利用ください。
また東福寺からその他の観光地や京都駅などへの行き方については、
以下のページをご利用ください。
こちらのサイトでは、この記事と同様に、
他の記事でもバス停の細かな場所などについても説明していますので、
こちらのサイトを参考にしていただいて、
京都の楽しい思い出を作っていただければと思います。