(平安神宮 出典「photoAC」)
平安神宮は朱塗りの神殿と白い石のコントラストが目に鮮やかに映えますし、裏には庭園もあります。
また京都御所は現在では事前申し込みなく内部を参観することができます。
では平安神宮から京都御所までのアクセスは、どのように行けば良いでしょうか?
ここでは平安神宮から京都御所へのバスでのアクセスについて詳しくご紹介します。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
平安神宮の最寄りのバス停の場所は?
まず平安神宮の最寄りのバス停をご確認していただきますが、以下の場所になります。
① 平安神宮 応天門(出入口)
② バス停 岡崎道(西行き)
①の応天門から②のバス停までは徒歩およそ6分で、
①の応天門からは矢印のように進んでいただいて、交差点を右に曲がると②のバス停があり、
京都御所へ向かう場合は上記の西行きのバス乗り場からになり、道路の南側にあります。
京都御所の最寄りのバス停
(出典「photoAC」)
次に京都御所の最寄りのバス停の場所は以下のようになります。
① 京都御苑 出入口
② バス停 烏丸丸太町(からすままるたまち) 西行き(Bのりば)
こちらでご紹介するバスは②のバス停に停まり、①の出入口までは徒歩およそ3分ほどになります。
またバスを降りてからは矢印のように、バスの進行方向に進んでいただいて交差点で横断歩道を右に渡り、再び右に曲がっていただくことになります。
ちなみに京都御所は京都御苑(ぎょえん)の一部の区画のことで、以下の①の茶色の部分が京都御所になります。
① 京都御所
② 京都御苑 出入口
②の出入口は先ほどのマップと同じ出入口で、私もこのことは訪れた時に知りましたが、外側の塀に囲われた大きな区画を京都御苑、①の部分を京都御所と言います。
京都御苑は敷地も広く、桜や桃、梅などがあり季節の彩りを楽しむことができます。
また京都御苑のことを京都御所と呼ぶことが一般的とは思いますので、こちらでは京都御苑を京都御所と記載することとさせていただくことにします。
平安神宮から京都御所へのバスでのアクセス!料金や時間は?
では具体的なアクセスについてご紹介していきますが、平安神宮から京都御所へはバスで乗り換えなしで向かうことができます。
岡崎道(西行き)
↓
烏丸丸太町(からすままるたまち)
この場合の料金や時間は以下のようになります。
料金 | 乗車時間 | 最寄りのバス停からの時間 | 合計時間 |
230円 | 約9分 | 平安神宮~バス停→徒歩約6分 バス停~京都御所→徒歩約3分 | 約20分弱 |
また岡崎道からのバスは以下になります。
バスのりば | 系統番号 | 行き先 | バスの本数 |
西行き | 93系統 | 嵯峨・嵐山 | 約20分に1本 |
〃 | 204系統 | 円町・金閣寺 | 約10~15分に1本 |
このバスの時刻表については以下のページからご確認ください。
こちらのページの「読みがな検索」から「岡崎道」をお探しの上で、上記のバスの時刻表をご確認ください。
京都御所の参観について
(出典「photoAC」)
またご存知かと思いますが、現在では事前申し込みをすることなく京都御所の内部を参観することができます。(こちらは本来の京都御所の意味で使用しています。ちなみに料金は無料です。)
・公開休止日は、月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始(12月28日~1月4日)
その他、行事等の実施のため、公開に支障がある場合
・公開時間は、時期によって違いがあり、以下のようになります。
9月と3月 午前9時~午後4時30分(入場は午後3時50分まで)
10月~2月 午前9時~午後4時(入場は午後3時20分まで)
4月~8月 午前9時~午後5時(入場は午後4時20分まで)
詳しくは以下の宮内庁のホームページをご覧ください。
現在では「京都御所」は事前の申し込みが必要なくなりましたので、「京都御所」のリンクをクリックしても予約のページではなく通年公開についてのページへと移行します。
また上記のページからは、仙洞御所や桂離宮、修学院離宮の事前申し込みができます。
京都御所からのバスの時刻表について
また京都御所からのバスの時刻表については、以下のページからご確認ください。
こちらでは烏丸丸太町までのアクセスをご紹介しましたが、京都御所の北側には烏丸今出川というバス停もあります。
上記のページの「読みがな検索」から「烏丸丸太町(からすままるたまち)」「烏丸今出川(からすまいまでがわ)」をお探しください。
終わりに
平安神宮も京都御所も広いですので、歩きやすい服装でお出かけください。
ちなみに京都駅などから平安神宮へのアクセスについては以下のページをご利用ください。
また京都御所からその他の観光地へのアクセスについては、以下のページをご利用ください。
京都の観光地から観光地への移動は難しい場合もありますが、平安神宮から京都御所へは乗り換えも必要なくバスで移動することができますので、
こちらのページを参考にしていただいて京都観光を楽しんでいただければと思います。