(伏見稲荷 出典「photoAC」)
伏見稲荷は朱塗りの鳥居がズラリと並んだ京都の有名な観光地で、
醍醐寺は秀吉が「醍醐の花見」を行ったことで有名で、秋にも紅葉を楽しめる京都の観光地です。
では伏見稲荷から醍醐寺までのアクセスは、どのように行けば良いのでしょうか?
ここでは伏見稲荷から醍醐寺へのアクセスを図を使って分かりやすく、そして詳しくご紹介します。
また桜などのシーズンには京都は混雑しますので、移動時間は余裕を持たせてお考え下さい。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
伏見稲荷から醍醐寺へのアクセス それぞれの最寄り駅やバス停の場所は?
伏見稲荷の最寄り駅について
まず伏見稲荷の最寄り駅の場所をご確認していただきますが、以下のようになります。
① 伏見稲荷 大鳥居
② JR 稲荷駅
③ 鳥居
④ 京阪 伏見稲荷駅
①の大鳥居からの場合、②のJRの駅までは徒歩すぐ、④の駅までは徒歩およそ5分になります。
④の駅までは、①の大鳥居から出て右に曲がり、次の交差点を左に曲がれば④の駅があり、
またマップに矢印を記載していますが、伏見稲荷からのお帰りの場合には矢印のように右に曲がる道があり、この通りには屋台などお店が多くありますし、その先に③の鳥居があります。
この③の鳥居を出てからは真っ直ぐに進めば④の駅に向かえますし、その場合には徒歩およそ3分ですが、
こちらでは①の大鳥居からの時間で以降の所要時間を記載しております。
醍醐寺の最寄り駅とバス停について
(出典「photoAC」)
次に醍醐寺の最寄り駅とバス停の場所ですが、以下のようになります。
① バス停 醍醐寺
② 醍醐寺 総門(出入口)
③ バス停 醍醐寺前
④ 地下鉄・東西線 醍醐駅
①のバス停は醍醐寺の中にあり、③のバス停から②の総門までは徒歩すぐで、
こちらでご紹介するバスの中では、①のバス停は京都駅から向かうバス停に、
③のバス停は他の駅から向かうバス停になります。
また④の駅から②の総門までは、A→Bのルートで徒歩およそ10分になりますが、駅からの道はゆるやかな登り坂になります。
また④の駅からバスもありますので、そのバスもご紹介します。
伏見稲荷から醍醐寺へのアクセス 乗り換えは?料金や時間は?
伏見稲荷から醍醐寺に向かう場合、主に以下のルートがあります。
(1)電車とバスを乗り継ぐ方法
(2)電車のみで向かう方法
また(1)の電車とバスを乗り継ぐ場合には、主に以下の方法があります。
①京都駅を経由する方法
②JR六地蔵駅を経由する方法
③京阪六地蔵駅を経由する方法
ここではこれら合計4つの行き方をご紹介します。
伏見稲荷と醍醐寺、また乗り換えに関係する駅の位置関係は以下のようになります。
① 京都駅
② 伏見稲荷
③ JR六地蔵駅
④ 醍醐寺
伏見稲荷と醍醐寺の位置関係と、乗り換えの全体像をご覧いただきたいと思いましたが、上記のような距離関係になります。