(出典「PIXTA」)
清水寺は京都でも人気の観光スポットで、秋にも紅葉が楽しめます。
また南禅寺は紅葉の名所として知られていますし、
新緑の青もみじも美しく、桜の後の季節にも楽しめます。
では南禅寺から清水寺までのアクセスは、どのように行けば良いでしょうか?
ここでは南禅寺から清水寺へのアクセスについて詳しくご紹介していきます。
また紅葉などのシーズンは人が混雑しますので、余裕を持たせた移動時間でお考え下さい。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
南禅寺の最寄り駅とバス停について
まず南禅寺の最寄り駅とバス停をご確認いただきたいと思いますが、以下のようになります。
① バス停 東天王町 西行き
② 南禅寺 大寂門(北門)
③ 南禅寺 中門
④ ねじりまんぼ
⑤ 地下鉄・東西線 蹴上(けあげ)駅
マップの矢印のように進んでいただくと、
②の北門から①のバス停までは徒歩およそ10分、
③の中門から⑤の駅までは徒歩およそ6分になります。
また説明が長くなりますが、
行き方についてはマップを拡大して矢印をご確認していただければと思いますが、
①のバス停までは、②の北門を出て北にしばらく進んでいただいて、
丸太町通りで左に曲がるとバス停に向かうことができます。
また清水寺に向かう場合、①のバス停は西行き乗り場(Cのりば)からになり、
このバス乗り場は道路の南側にあります。
上記のマップの④の場所が西行きのバス乗り場になります。
また⑤の蹴上駅までは、南禅寺からは最初は以下のように進んでいただくことになります。
① 南禅寺 三門
② 南禅寺 中門
③ 金地院の門
上記のマップの②の中門から右側が南禅寺の境内になりますが、
②の中門を出た場合には、すぐ左手にある③の門をくぐって向かうこともできますし、
②の中門の手前から左に曲がって「ねじりまんぼ」に向かうこともできます。
その後はトンネルをくぐって左に進んでいただけば、蹴上駅に向かうことができます。
清水寺の最寄りのバス停について
(出典「photoAC」)
次に清水寺の最寄りのバス停をご確認いただきますが、以下のようになります。
① 清水寺 仁王門(入口)
② 八坂の塔(法観寺)
③ バス停 東山安井
④ 〃 清水道
⑤ 〃 五条坂
①の仁王門までは、
③のバス停からは徒歩およそ15分ほど、
④⑤のバス停からは徒歩およそ10分になります。
またバス停から清水寺までの道中は、登り坂が続きますし、
人気のスポットで混雑しますので、余裕を持たせた移動時間でお考え下さい。
またバス停からの行き方については上記のマップのルートをご確認していただきたいと思いますが、
④の清水道や⑤の五条坂からは矢印のルートもありますが、
八坂の塔の近くまで向かうルートや人の混雑を避けられるのは上記の青のルートになります。
ただ行き方の説明については長くなりますので、詳しくは以下のページをご参照ください。
上記の記事では八坂の塔へ向かうルートや、二年坂や三年坂を通るルートについて詳しく説明しています。
(出典「photoAC」)
また南禅寺からのバスは南行き(道路の東側)のバス乗り場に停まり、
八坂の塔へ向かう場合はバス停・清水道からが便利で、
その場合にはまずはバスの進行方向と反対に進んでいただくことになり、
その他のバス停で降りた場合は、
まずはバスの進行方向に進んでから清水寺に向かっていただくことになります。
その後の詳しい行き方については上記のページをご覧ください。
なおこちらでは④の「清水道」までのアクセスをご紹介しますが、
他のバス停までも同じ料金で向かうことができます。
ちなみに以下のページは、清水寺の仁王門前の商店街のページになります。
上記のページのマップからは、お店をクリックするとお店の情報を確認することができますので、
清水寺観光の参考にしていただければと思います。
南禅寺から清水寺への交通手段は?
では具体的なアクセスについてご紹介していきますが、
清水寺まで乗り換えなしで直接向かうバスは1つの路線だけになりますが、
バスの本数は多く、およそ10分に1本のバスがあります。
ただ平日は午後6時前まで、土休日は午後7時前までしかありませんので、
それ以降の時間に清水寺のライトアップに向かうなどの場合には、乗り換えて向かう必要があり、
また直接向かうバスは東山安井には停まりませんのでご注意ください。
なおバスの場合には渋滞によっては移動時間が長くなる場合もありますし、
紅葉などのシーズンにはバスの車内も混雑します。
バスの移動を短くするという意味でも、途中までは電車で向かうこともおすすめで、
まず乗り換えなしで直接向かえるバスからご紹介します。