(東福寺 出典「PIXTA」)
東福寺は京都の紅葉の名所として知られていますし、
金閣寺は言わずと知れた京都の人気の観光地です。
では東福寺から金閣寺までのアクセスは、どのように行けば良いでしょうか?
ここでは東福寺から金閣寺へのアクセスについて詳しくご紹介します。
また紅葉などのシーズンには京都は混雑しますので、移動時間は余裕を持たせてお考え下さい。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
東福寺から金閣寺へのアクセス それぞれの最寄り駅とバス停は?
東福寺の最寄り駅の場所について
まず東福寺の最寄り駅とバス停をご確認していただきますが、以下の場所になります。
① JR・京阪 東福寺駅
② 東福寺 日下門
②の日下門からは、①の駅までは徒歩およそ10分になります。
また④のルートは「臥雲橋」を通るルートになり、東福寺の通天橋や境内の様子が見れる点でおすすめです。
東福寺に向かう場合には、まず駅を出てから右に向かいますが、
紅葉の時期ですとこの④のルートには誘導もありますし、人の流れもできています。
このルートの行き方はそれほど難しくないと思いますので、詳しい説明は省略しますね。
金閣寺の最寄りのバス停の場所について
(出典「photoAC」)
次に金閣寺の最寄りのバス停をご確認していただきますが、以下の場所になります。
① 金閣寺 出入口
② バス停 金閣寺道 Bのりば
③ 〃 金閣寺道 Cのりば
②③のバス停からは①の出入口までは、徒歩およそ3分ほどになります。
またこちらでご紹介するバスのうち、二条城・金閣寺Expressは②のBのりばへ、その他のバスは③のCのりばへ停まります。
多くの場合は③のCのりばに停まりますので、その場合にはバスの進行方向と反対に進んでいただいてから、次の交差点で右に曲がっていただくことになります。
また二条城・金閣寺Expressで②のBのりばで降りた場合には、こちらもバスの進行方向と反対に進んでいただいて、次の交差点で横断歩道を渡って左に曲がっていただくことになります。
東福寺から金閣寺へのアクセス 乗り換えは?料金や時間は?
ではここからは具体的なアクセスをご紹介してきますが、直接向かうことはできませんので乗り換えが必要になり、主な乗り換え方法は以下のようになります。
① 電車でJR京都駅まで向かい、バスに乗り換える方法
② 電車でJR円町駅(バス停・西ノ京円町)まで向かい、バスに乗り換える方法
③ 京阪出町柳駅まで電車で向かい、バスに乗り換える方法
バスは渋滞によって遅れる場合がありますので、できる限り京都での移動はバスより電車がおすすめで、②や③はバスの乗車時間を短くできるという意味でおすすめです。
また東福寺と金閣寺、乗り換えの駅の位置関係は以下のようになります。
① 金閣寺
② JR円町駅
③ 京阪出町柳駅
④ JR京都駅
⑤ 東福寺
乗り換えの全体像をご覧いただきたいと思いましたが、上記のような距離感になります。