目次(複数ページに分かれた記事もあります)
伏見稲荷の最寄り駅は?
(出典「PIXTA」)
次にバスと電車を乗り継ぐ方法をご紹介しますが、
その場合の伏見稲荷の最寄り駅は、以下の場所になります。
① 大鳥居
② JR 稲荷駅
③ 鳥居
④ 京阪 伏見稲荷駅
こちらでご紹介するのは、④の駅までのアクセスで、
この駅から①の大鳥居までは、徒歩およそ5分ほどになります。
また大鳥居のすぐ近くに②のJRの駅がありますので、
お帰りの際などにこの駅をご利用ください。
なお京阪の駅からの行き方についてですが、
出入口を出て左に進むと③の鳥居に向かうことができますし、
この場所で右に曲がれば大鳥居が左手に見えてきます。
また③の鳥居からまでは徒歩およそ3分で、
この鳥居をくぐっても伏見稲荷に向かうことはできますが、
こちらでは①の大鳥居までの時間で、以降の所要時間を記載しています。
ちなみに北野天満宮の最寄りのバス停は、以下のページからご確認ください。
上記のリンクは1ページ目のバス停の箇所に飛びますが、
別のページで開くように設定しています。
バスと電車での行き方は?
ではバスと電車を使った具体的な行き方は、以下のようになります。
北野天満宮前(Bのりば)
↓
出町柳駅前 230円
出町柳(1~2番のりば 淀屋橋・中之島行きのみ)
↓
伏見稲荷 270円
なお京阪電車では、伏見稲荷駅には特急電車は停まりませんのでご注意ください。
ただ出町柳駅から三条駅まで特急電車に乗ることができる場合には、
電車が少し早く到着しますし、
その場合にも電車の料金に変わりはありません。
またこの場合の料金や時間は、以下のようになります。
料金 | 乗車時間 | 最寄り駅・バス停との時間 | 合計時間 |
500円 | 約40~50分強 | 北野天満宮~バス停→徒歩すぐ 駅~伏見稲荷→徒歩約5分 | 約45~55分強 |
また北野天満宮からのバスは、以下のようになります。
バスのりば | 系統番号 | 行き先 | バスの本数 |
Bのりば | 102系統 | 出町柳駅・銀閣寺・錦林車庫 | 約30分に1本 |
〃 | 203系統 | 銀閣寺・錦林車庫 | 約10~12分に1本 |
これらのバスの時刻表については、以下のページからご確認ください。
こちらのページの「読みがな検索」から
「北野天満宮前」をお探しいただいて、
上記のバスの時刻表をご確認ください。
出町柳駅での乗り換えは?
また出町柳駅での乗り換えは、以下のようになります。
① 京阪 出町柳駅 4番出入口
② 出町柳駅前 Bのりば
こちらでご紹介したバスは、上記のBのりばにバスが停まります。
このバス停で降りてからは、バスの進行方向と反対に進んでいただけば、
右手に4番出入口があります。
まとめ
バスで向かう場合
料金 | 乗り換え | 最寄りのバス停との時間 | 合計時間 |
460円 | 1回 | 北野天満宮~バス停→徒歩すぐ バス停~伏見稲荷→徒歩約5分 | 約55分強~1時間5分 |
バスと電車を乗り継ぐ場合
料金 | 乗り換え | 最寄り駅・バス停との時間 | 合計時間 |
500円 | 1回 | 北野天満宮~バス停→徒歩すぐ 駅~伏見稲荷→徒歩約5分 | 約45~55分強 |
この他に電車だけで向かう方法もあって、
料金は460円になりますが、乗り換えが2回になりますし、
その乗り換えでは移動に時間がかかりますので、
こちらではご紹介しないことにしました。
(情報量が多くなりすぎて、ややこしくなるのも避けたい気持ちもありましたが。)
ちなみに京都駅やその他の観光地から、
北野天満宮までの行き方については、以下のページをご利用ください。
伏見稲荷からその他の観光地までの行き方については、
以下のページをご利用ください。
京都の観光地から観光地への行き方は難しい場合もありますが、
こちらのサイトをご利用いただいて、
京都観光を楽しんでいただければと思います。