(平安神宮 出典「photoAC」)
平安神宮は朱塗りの神殿と敷き詰められた白い石のコントラストが特徴的で、裏には庭園もあり、
八坂神社は縁結びにご利益があると言われる京都の人気の観光地です。
では平安神宮から八坂神社までのアクセスは、どのように行けば良いでしょうか?
ここでは平安神宮から八坂神社へのアクセスについて詳しくご紹介します。
また観光シーズンには人も混雑しますので、移動時間は余裕を持たせてお考えください。
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
平安神宮から八坂神社へのバスでのアクセス!最寄りのバス停は?
平安神宮の最寄りのバス停
まず平安神宮の最寄りのバス停をご確認していただきますが、以下の場所になります。
① 平安神宮 応天門(出入口)
② バス停 岡崎公園動物園前(西行き)
③ 〃 岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前(東行き)
④ 大鳥居
⑤ バス停 岡崎公園 美術館・平安神宮前(南行き)
①の応天門からは、どのバス停までも徒歩およそ5分ほどになります。
また八坂神社に向かうには、
②のバス停は西行き(道路の南側)
③のバス停は東行き(道路の北側)
⑤のバス停は南行き(道路の東側)からになります。
マップを拡大して場所をご確認していただければと思います。
また⑤のバス停の近くには④の大鳥居があります。
(出典「photoAC」)
ただそれだけに⑤のバス停は混雑する印象はありますので、混雑を避けるなら⑤以外のバス停がおすすめです。
八坂神社の最寄りのバス停
(出典「photoAC」)
次に八坂神社の最寄りのバス停の場所は、以下のようになります。
① 八坂神社 西楼門
② バス停 祇園 Aのりば
③ 〃 Bのりば
平安神宮からのバスは②か③のバス乗り場に停車します。
②③のバス乗り場からは①の西楼門までは徒歩すぐですが、この周辺は人が多い印象はあります。
またバスの進行方向と反対に向かっていただくと八坂神社に到着します。